温暖化防止に役立つ?

こんにちは、sumiyakickassです。

 

炭って木を切って作り、燃やしているけれど地球の温暖化に影響はないのか?
環境破壊ではないのか?

そのように考え炭を敬遠する方がいたら悲しいので今日は炭と温暖化の関係性についてです。

 

結論から言いますと、炭は温暖化防止に役立っていると言えます。

 

 

二酸化炭素を吸収し、酸素を作り出している木を切るじゃあないか。
という疑問を持つ方もいるかと思います。

確かに木を切り倒して原木に使用しますが、樫は切り株から新しい芽を出します。
伐採した森は日光が差し込みやすく、森林の若返りを促すことができます。

 

樹木は二酸化炭素を体内に取り込み生長します。
その二酸化炭素は樹木が燃やされたり、朽ちた時にまた大気中に放出されます。
炭焼きは樹木が朽ちて大気中に二酸化炭素を放出する前に原木として使用し、新しい芽を生んでいるのです。

 

 

木炭は蒸し焼きにして生産されるため酸素と結びつかず、製造過程で原木からは二酸化炭素を排出しません。
炭素の塊となった木炭に火をつければ二酸化炭素を放出しますが、樹木から放出される二酸化炭素の量は生長過程で取り込まれた総量と変わらないため、大気中の二酸化炭素量は増加しません。

 

木炭は分解されないため、土壌改良などで燃やさずに利用すれば炭素のまま地中に固定できるため大気中から二酸化炭素の総量を減少させているといえます。

 


なるほど、

どうでしょうか。
温暖化防止にも役立っていますね!
クリーンエネルギーの木炭をもっとたくさん使って楽しみましょう!!