比較実験をして思う

二日酔いの皆さんこんにちは、SUMIYAKICKASSです。

すっかり暖かくなってきて昼間はTシャツ一枚でも快適ですね~、
こちら長崎は。
肉焼きながらSUMIYAKICKASSオリジナルTシャツが大活躍します?

 

 

 

さて、先日SUMIYAKICKASSの木炭とホームセンターで販売されている木炭の比較動画を撮りました。

今日はその比較実験をした際の映像以外で感じた部分があったのでお伝えします。
移住して木炭を作り始めてからはホームセンターの木炭を使ったのは久しぶりです。
率直な感想ですが、

 

 

まずは煙。
モクモクするかな~と思っていましたが実際には意外と煙は出ていませんでした。

 

 

形。
箱を開けて表面には大きい木炭が入っています。
下半分くらいは細か~い木炭ばかりでした。
繰り返し比較実験をしたいのですが1箱の価格が安くても実際に使える木炭が少ししかないためコストが掛かります。

写真 2017-03-30 13 42 29
ペラペラor細かい木炭

 

 

次は炎。
やはり炎が立っていたのでカロリーの消費が大きいようでした。

何度か試してみたのですが、時間が経つと形は残しているのに空気を送っても燃焼が悪かったです。
普通ならば空気を送れば火力が上がるはずなのですが沈黙してしまいます。

ちょっと不思議に思っていたのですが、
炎を出すことによってカロリーを使い果たしてしまったのではないかと推察します。
形がまだ残っていたとしても実際の有効燃焼時間は切れているのでは?

 

 

 

強度。
火が着いた木炭をさわると崩れる。

 

 

 

衝撃的で一番感じたのはニオイです。
こんなに臭いましたっけ?
普段はニオイの出ない木炭を使っているので余計に感じたのかもしれません。

とにかく服にもすぐに臭いがうつりましたし、これは自分の家の前では絶対に使いたくないレベルですね。
できればご近所の方にも遠慮してもらいたいですね。

 

ひどくはないですが、頭痛がしてきました。
これは移住する前に炭遊びしていた時から薄々感じてはいた(アルコールや直射日光のせいだと思っていた?)のですが久しぶりに蘇りました。
気のせいではなかったんですね。

 

 

移住する前にはそんなに木炭の違いを気にしていませんでしたが
本物の木炭を使ってしまうと安い木炭は使えないですね~。
自分のやっていることへの自信が深まりました。