外部講師してきました

こんにちは。
最近はグッと冷え込みますね~
炭が恋しくなりませんか?

最近引越しをしたのですが、風通しの良い家なので火鉢の導入を検討しています。SUMIYAKICKASSです。

 

先日、彼杵中学校に呼んでいただきまして若輩ながら外部講師として3年生の前でお話をしてきました。
PC151095

今回は生徒達が考えた「東彼杵町のまちづくりプラン」を拝聴し、講評をするという身に余る役柄をいただきました。

 

みんなどういう町にすれば住みやすいか、人を呼んで発展できるか考えてきたようです。
なかには圃場整備という難しい単語が飛び出す本格的な意見も。PC151078

 

人前で話すといつの頃からか頭が真っ白になってしまうようになった私が、生徒達の前で上手く話せるか不安でしたが
やはり話しているうちに訳が分からなくなりアウターゾーンへと迷い込んでしまいました。

 

なんだか話をしているうちに自分でも新発見があったりして迷走する癖もあるようです。
声に出して話すと頭で考えていただけの時には浮かばなかったことが出てくるんですよねー。
前後不覚になり着地点を見失ってしまいました。
不完全燃焼です。

 

PC151105一緒に外部講師として参加したUMIHICOの堀越氏は巧みな話術や興味を引く話題で生徒達を引き込んでいました。

さすがのプレゼン力です。

 

今回はその時出せるベストの力で話してきました。
が、「どう伝えたかではなく、どう伝わったかが大事だ」と昔だれかに聞いたことがあります。
上手く伝えられたとは言い難い今回の結果に猛省をし、今後人に自分の考えを上手く伝えられるように磨きをかけていきたいと、そう思いました。
「人に伝える事ができて初めて身に付く」とも言いますし、月並みですががんばっていきます。

 

授業の中で自分なりに新しい発見もできましたし、取り組む中で色々考えられましたし、
なにより中学生の前で話をできたので良い経験になりました。