泥々
こんにちは、sumiyakickassです。
認めたくないんですが、なんだか秋のような天候になってきましたね。
認めたくないんですが。
夏は短いな~っと寂しくなります。
まだビーサンで出掛けてもいいんですかね?
さて、炭を作る時に炭窯に原木を入れるのですが、
原木を入れた後に焚口だけを残して口を閉じます。
少し色の濃いところ、分かりますでしょうか。
ここを閉じる時、
また、完全に空気を遮断して窯の火を止める時、
泥を打って壁を作るんです。
窯にヒビが入った時の補修にも泥を使います。
その時、ペタペタと泥を付けるのではなく、
丸めた泥をビュッと投げつけて付けるんです。
そうしますと、どうしても泥がこちらに跳ね返ってきてしまいます。
いわゆる、「返り泥」です。
この返り泥の付いたエプロンや作業着を洗うのが大変だな~
っと今日はそれを言いたかったんです。
毎回お風呂場でブラシで泥を落としてから洗濯をしていますが、
面倒で面倒で、、
もっと効率の良い洗い方はないですかね~
ただ、ぼやきたかっただけですね、今回は。
何か手軽な良い方法を知っている方がいらっしゃったら教えて下さいね~
ではでは。